
助けて。人生やりたいことが見つからない / 選べない
人生やりたいことが見つからない / 選べない原因
- 選択肢が多すぎる。整理されていない。なので何がベストな選択なのか分からない
- メディアやネットが見せつけてくる理想や目標が高過ぎる遠過ぎるから挫折しやすい
- 状況や環境が許さない。キッカケや出会い、人に恵まれていない(待つ必要がある)
人生やりたいことを見つけるためには? / 選ぶためには?
- 選択肢を狭める。整理する。選択肢を全て把握して自信を持ってベストな選択ができるようになる
- 比較をするのであれば、メディアやネットが見せつけてくる華々しい一面だけで比較しない
- 注目されがちな成功者や有名人は単純に「強運だっただけ」という側面もフェアに意識する
- 状況が整うまで待つ、幸運が巡ってくるまで待つ(努力しても巡って来ない可能性もあれば、努力しなくても巡ってくる可能性もあるので)
1. 自信を持ってベストな選択をするためには?
- マクドナルドでベストな選択ができるのは分かりやすくてシンプルなメニュー表が用意されているから
- でも、人生や日本社会には分かりやすくてシンプル、そして魅力的な「人生のメニュー表」がない
- だから、ネットで調査したりノートで整理するなりして、まずは自分でその「人生のメニュー表」を作らないといけない
- 完成度の高い「人生のメニュー表」があれば、自信を持ってベストな選択ができるようになる
- 巷でよく言われる「人生の設計図」を考える前に、まずは「人生のメニュー表」から自分のベストを選択する必要がある
2, 3. メディアやネットが見せつけてくる「成功例」に騙されないためには?
- ビックリするような成功者は、基本的にビックリするような幸運に恵まれている事が多いことを覚えておく
- 例えば「ヒカキン×□=成功者ヒカキン」の式。メディアや多くの人は□の部分を意識していない、知らない
- 「成功者ヒカキン」を解剖してみると「ビートボックスでYouTube配信を続けた人」×「Google社による2,000億円以上の投資」
- 右辺と左辺、果たしてどちらが「成功者ヒカキン」の本質を正しく説明しているか
- このように、成功者と自分を「正しく」比較してみるとそもそも比較する必要がなくなり、自分を過小評価することもなくなる
4. 状況が整うまで待つ、幸運が巡ってくるまで待つには?
- 左辺(自分自身)を磨いておく
- 運が良ければ右辺のお陰で成功できる
- ちなみに、右辺の幸運レベル(1万円レベルの幸運 or 2,000億レベルの幸運)はあなたの力ではどうにもできません
新世代の学校では ...
- あなたが人生でベストな選択ができるような「人生のメニュー表」を整理して作ります
- 新世代の学校は、あなたが人生でやりたいことを見つけるためのサポーターです
- ちなみに、江戸時代製の今の学校教育はあなたがテストで100点とるためのサポーターです
< 最後にひと言 >
今の時代は情報やエンタメの大洪水だし、選択肢もたくさんあるし、何もかもがゴチャゴチャなので、そのせいであなたの人生もゴチャゴチャになっているかもしれないね。
だから、人生が混乱してしまって「やりたい事が見つからない、選べない」と圧倒されてしまうのは仕方ない事だと思う。
分かりやすくて魅力的な「人生のメニュー表」さえあれば、僕たちは幸せになれる趣味や仕事を自信をもって選択できるようになるはずだよ。新世代の学校で作っていきます。
ご意見・ご感想はツイッターでお願い致します